誰もが安心して暮らすことができる「人にやさしい福祉のまちづくり」を推進するため、こうしゅう福祉まつりを開催しています。
内容として、高齢者疑似体験や視覚障害者体験などができる「福祉体験コーナー」や、福祉事業所などの手づくり製品を販売する「ふれあい商店街」などがあります。
また次世代を担う、市内小学校児童及び中学校生徒の皆さんに福祉ポスターを募集し、福祉まつりに併せて作品の掲示をしています。
聴覚障害者に対する理解を深めコミュニケーションの一つとして重要である手話の技術習得と、聴覚障害者のよき理解者として広く奉仕活動を実践するボランティアを育成し、障害があっても不自由を感じることなく安心して生活できる福祉コミュニティー作りを目的として、手話奉仕員養成事業を行っています。
入門編と基礎編の全40講座で構成された手話奉仕員養成講座を開催し、地域の様々な場面で聴覚障害者とコミュニケーションがとれるような人材を養成しています。
当会は視覚障害者の当事者団体であり、現在会員は11名です。「体験学習」や「歩け歩け大会」などの事業をとおして会員相互の交流を図るとともに、視覚障害者福祉の向上のため関係機関と協働しながら活動しています。
市内の身体障害(肢体、聴覚、視覚)者(児)の自立更生と福祉の増進を図ることを目的とし、会員33名で構成される任意団体です。
主な活動は会員相互の親睦を深めるため野外レクレーション、県グラウンドゴルフ大会への参加など、また障害者の教養及び福祉増進に関する研修会や学習会の開催など、障がい者福祉の向上に努めています。
甲州市身体障害者福祉会
甲州市社会福祉協議会では甲州市ボランティアセンターを設置し、ボランティア活動の普及・啓発及び推進に取り組んでいます。また、ボランティアコーディネーターを配置し市民の皆様からのボランティアについての様々なご相談を随時受け付けています。ボランティアに興味のある方はお気軽にご連絡ください。